【開催レポート】経験がいろんなことに繋がっていくことに感動…!
こんにちは!親子遊びのアトリエHare-ru 今井晴美です。
千葉県松戸市でぐちゃぐちゃ遊びの親子教室を開催しています。
6月2回目のテーマは「おおきいちいさい」。
開催日が父の日だったこともあり<Welcomパパday!>として、よりダイナミックな活動となる新聞紙遊びを行い、多くのお父様にもご参加いただきました!
大量の新聞紙が宙を舞っています!
どんな活動だっかた、ぜひご覧ください♩
最初は大きい新聞紙から始まりました。みんなでビリビリに破きます!
初めての状況にびっくりして泣いてしまう子も。
泣いても、触れなくても大丈夫。みんな笑顔で見守ります。ゆっくり慣れていこうね。
いつもと違う遊びで、テンションもあがる!ママが見えない~
こんな細くちぎれたよ♪
気づけば大きかった新聞紙が、こんなに小さく!新聞紙の海です。
掘ったり~
泳いだり~
たくさん抱えて、せーの!
投げたり!!
最後はお片付けまで、遊びながら行いました。
実は父の日にちなんだ絵本とちょっとした仕掛けがありましたが、それは内緒(*^-^*)
子どもも大人も、たくさん体を動かして汗だくな45分間でした!
【こんなご感想をいただきました】
初めての新聞紙の回、絵の具と違って楽しめるかな?とちょっとドキドキしてましたが、思った以上にうたもおとも楽しんでいて驚きでした。
新聞紙で遊んだことは家でも何回かあるのですが、さすがぐちゃぐちゃ遊び、規模が違っていて家ではなく、ぐちゃぐちゃ遊びでしか出来ない経験だなぁと感じました。
〇〇はとにかく最初から楽しみ、ダイナミックに。●●は緊張気味でしたが、〇〇がニコニコ楽しんでる様子を見てマネをしはじめていたので、姉妹で参加してよかったなと思います。
〇〇はぐちゃぐちゃ遊び後、新聞紙で黒くなった手足を見て、「どうして黒い絵の具してないのに黒いの?」と疑問を父に問いかけ、新聞紙のインクが手につくことを学んでいました。
●●は新聞紙を破りながらビリビリと言っていたことが繋がったのか、家でお気に入りの絵本のじゃあじゃあびりびりの紙のページを開いて「びーびー」と家で言っていて両親で驚きでした!
ぐちゃぐちゃ遊びでの経験が、教室外でもいろんなことに繋がっていくことに毎回感動しています。
今回初めて参加したにも関わらず、優しく接していただきありがとうございました。
割と人見知りはしない方ですが、最初少し緊張していたようで不安でした。
ただ始まったとたん、ぐちゃぐちゃ遊びがとても楽しかったようですぐに遊びにのめり込んでいる様子が見られ、安心しました。
普段家ではできないような、大きい新聞紙の中に入ったり、紙を破いたりを存分に楽しめたと思います。
参加人数が多かったにも関わらず、はるちゃん先生は皆のことをよく見ているのがわかり、安心して今回参加できました。
日にちが合えばまた参加させていただければと思います。ありがとうございました。
もともと慎重派ではじめてのことはじっくり観察してから入り込む正確なのですが、お友達も沢山いてびっくりしてしまったようです。
次第に慣れて最後は笑顔が出ていたので安心でした。
親子で楽しむ、仰っていたように親が楽しんでいるのを見て楽しい気持ちが倍増するのだと思うのでとても良い機会であったと思います。 ありがとうございました!
機会を見つけてまた是非参加出来ればと思います。
素敵なご感想ありがとうございました♡
ぐちゃぐちゃ遊びでは身近なものや季節を感じるものなど、実生活とつながりやすい題材や素材を使用します。
今回のぐちゃぐちゃ遊びから疑問が生まれたり、ご家庭でも経験が繋がっていることがとてもうれしいです!
お野菜の題材であれば、おうちでも「ぐちゃぐちゃ遊びで触った!」と話したり、お魚が題材であれば「ぐちゃぐちゃ遊びのお魚と一緒!」など色々なことに子どもたちは気づいてくれます。
それをママパパがしっかりキャッチして「そうだね!よく覚えていたね!」と共感したり褒めたり。
一緒に思い出して、話して、より具体的に題材への理解や興味が深まっていきます。
そんな素敵な循環を感じていただける、遊びながら学ぶ教室でありたいと思います☆
アトリエHare-ruは今年9月から平日開催を始め、10月からは平日連続クラスを開講します!
遊びから生まれる興味・関心、そこから育つ集中力や創造力。
楽しみながら親子で成長する時間を一緒に過ごしませんか?(*^-^*)
ぐちゃぐちゃ遊びの開催日程のご案内は、公式LINEにて配信しています。
お友達登録は一番下のリンクからお願いいたします♩
最後までお読み頂きありがとうございました☀︎
親子遊びのアトリエHare-ru 今井晴美
0コメント